どこからはじめるセキュリティ教育 まずは動画で
前回に続いて今回もひとり情シスさんに送る情報セキュリティ対策シリーズです。
「なんだかんだいってウチの会社は社長も社員も誰も彼もセキュリティなんて興味ねえし。そもそも意識の問題なんだよな」
なんておハナシを聞くことがワリと多い気がします。
たしかにね。多くの方は「セキュリティ対策をする」というのは、なんらかパソコンやらスマホやらの利用に制限をかけられるんじゃないかとか、面倒くさいことをやらされるんじゃないかと思われるようです。
自分はそんなにパソコンやスマホに詳しいわけではないし、好きで使ってるわけじゃないんだから、さらに余計なことなんかしたくないよ、て意識になってしまうのもまあわからないこともないです。
とはいえ、今や子どもからご老人まで、結構みなさんスマホを使ってらっしゃいます。意外なことに、お買い物困難地域のお年寄りがネットショッピングを使いこなされてるなんてハナシもあったりします。
そして世間ではやれクレジットカード番号が漏洩しただの、やれネットで詐欺にあっただの、そんなニュースがもはや特別なものではなくなって久しいです。
たぶんみなさん、セキュリティ対策なんて面倒だ、やりたくない、などと思いながらも、心のどこかで「本当に大丈夫かな?」と、なんとなく薄ら気持ち悪い感じでネットを使っていらっしゃるんじゃないでしょうか。
そこで!情シスなアナタとしては、業務に関係あるかどうかはとりあえずおいといて、誰もが興味をもちそうな、例えばショッピングのサイトに設定するパスワードをどうしたらいいのか?みたいな話題からはじめて、まずは「セキュリティ対策」に興味をもってもらうところからはじめてみましょう。
とはいえ、社長も社員も自分の演説なんぞきいてくれないのでは…そもそもそんなうまく話す自信もないし…と思った場合に使えるYouTube動画をご紹介します。
まずはこちら。警察庁提供の「鷹の爪団のサイバー犯罪撲滅大作戦 フィッシング編」
一時はEテレでも放送されていた「秘密結社鷹の爪」の面々が登場して「フィッシング詐欺」やその対策としてのパスワードの扱いについて解説してくれます。鷹の爪団のいつもの脱力ギャグ満載なので、気楽に鑑賞していただけますよ。
ちょっと鷹の爪団じゃ柔らかすぎて会社として社員に推すのはどうかなあ?という場合はこちら。独立行政法人 情報処理推進機構 (IPA) 提供「陽だまり家族とパスワード~自分を守る3つのポイント~」
どちらの動画も、セキュリティ対策は若者からお年寄りまですべてのひとに関係するということと、まずはパスワードの管理を具体的にこうしましょうという内容なので、情シスのあなたからみて「あいつにはセキュリティとかムリ」と思われる方であっても、結構興味を持っていただけるんじゃないかと思います。
そしてなにより警察庁やIPAといった公的な機関が提供してくれているものなので、動画を利用するのにお金がかかりません!もちろん著作権とかはあるので勝手に改変したりしてはいけませんが、社内教育に使うんだったらなんら問題ないです。
ちなみに私が所属する「八光グループ」の全社員むけ (500人ぐらい) セキュリティ教育では後者の動画を使いました。
まずはしのごの言わずに、「この動画をみておいてください!」というところからはじめてみてはいかがでしょう。
Web制作ならアズシエルにご相談ください。
Web制作パートナーとしてサイトの企画からデザイン、運用まで支援します!Webサイト制作についてはこちらからサービスをご確認ください!
この記事をSNSでシェアする!